琵琶湖のおかっぱり!バス釣りに魅了された“BRUTUS”のブログ

BRUTUS公式『琵琶湖の釣道を求めて』

BRUTUSの頭ん中

【必見】ゼロヘッドスイミングのすべて…琵琶湖で生まれたノウハウを解説しました!

投稿日:

どうも、MAKOです!

おひさしぶりのブログ更新となってしまいましたw

さて、先日LINE@でもお伝えした通り、これまで僕が頑なに隠してきたひとつの「奥義」のようなものを公開しようと思います。

これは僕がジグヘッドスイミングをやり続けてきてたどり着いたひとつの答えであり、このまま公開せずにいようかとも思っていたノウハウになります。

僕がこれで釣ってるのを知ってるのは、極々少数の人だけで、

  • BRUTUSメンバー
  • BRUTUSオフ会に参加された方
  • 昨年開催した「MAKO流ジグヘッドスイミング勉強会」に参加された少数の方

のみです。(あのセミナーはいま考えてもかなり濃い話しましたねw)

 

僕はパパさんアングラーということもあり、周りの人よりも釣行回数が少なく、その中で周りと同等、またはそれ以上の釣果を出すことを目標に琵琶湖で釣りをしています。

なので、見つけたポイントや魚、秘蔵テクニックを人に知られて自分の釣果が下がることはかなりリスキーなのです。(とは言え、ブログでかなり情報公開してきましたがw)

 

ブログやSNSで情報発信してたくさんの方に琵琶湖を楽しんでもらいたいと思いつつも、限られた釣行の中で自分の釣果も出して行くというのはなかなか大変なことです。

 

今回公開するテクニックは「奥義」ではあるのですが、ただ真似しただけで釣れる訳ではありません。

それなりに練習をして、特性を理解しないと本領を発揮することはないのでそこは注意してください。

 

奥義と言うだけあって、そんなに簡単に習得できませんのでたくさん投げてぜひ練習してください。

 

ただ、本領を発揮させることができれば、いままで釣れなかった(口を使わせられなかった)バスを仕留めることができる可能性があります。

ちょっと難しいテクニックですが、人よりも多くのバスと出会いたい方はぜひチャレンジしてみてください。

 

それでは、前置きが長くなりましたが本題へ入っていきましょう!

まずはジグヘッドスイミングの釣れるアクションを知る

いまとなっては色々とジグヘッドスイミングの情報は増えていますが、僕がジグヘッドを始めたときは情報がかなり少なかったです。

なので、少ない情報の中からこれだと思うものを精査して、実践するしかありませんでした。

それなりには釣れていましたが、どうもたくさん釣っていくうちに、この釣り方が最強なんじゃないか?というアクションが生まれてきました。

それがこれです。やっさんがプラッカーズさんのYouTubeで説明してくれてます。

これ、超簡単に説明すると、

【ロールはいらねー!微振動サイコー!】

っていう内容です。

BRUTUS流ジグヘッドスイミングを見事にやっさんが説明してくれています。

 

水中映像も非常にわかりやすく撮影されていて、これ以上ないくらいわかりやすいのでアクションについてはYouTubeを観てください。

やっさんのアクションは100点です!

 

アクションについてまとめると

①できるだけロールさせずに直線的に引いてくる

②テールを細かく震わせるようにアクション(微振動&微波動)

③一定のレンジをキープさせる

④ワームは水平をキープさせる(頭下がりも頭上がりもダメ)

⑤極力頭は上下させない

です。

 

補足すると、ジグヘッドに刺してからアクションチェックした際に「クルッ」と1回転してしまうのは絶対NGです。

釣れなくないですが、バイト数は激減します。

これは覚えておいてください。

 

誤解の無いように言っておきますが、ジグヘッドの釣れるアクションはこれだけではないです。

ですが、これができればとりあえずOKです。

かなり色々試しましたが、結果的に年間通して琵琶湖ではこのアクションがかなり効きました。

深く考えずにこのアクションをまずは頭に入れておくことが大切です。

(ジグヘッドの釣りは人によってやり方が全然違うので、これが正解とかではなく、あくまで一例と考えてくださいね!)

 

※他のバリエーションも知ることで更に臨機応変に対応できるようになります。興味がある方はこちらも読んでみてください。
琵琶湖で有効なジグヘッドスイミング理論 ~其の1~ アクション編

 

【奥義】ゼロヘッドスイミング

それで、その奥義はなんなんだと言う声がそろそろ聞こえてきそうなので、ここからが奥義のお話です。

 

それは、、、

ジグヘッドスイミング(jhs)

を超越した

ゼロヘッドスイミング(zhs)

です!!!

 

 

この釣り自体は3年ほど前から(だったかな?)ちょこちょこ試していて、どこかのタイミングでめっちゃヤバイことを確信してどんどん試しだしました。

最初は半信半疑でやっていましたが、いつかの12月に最初の1匹を釣ったのを覚えています。

確信に変わってからはメンバーに「これマジでヤバイ!今まで食わんかったやつ食わせれる!」って興奮気味に話してたのが懐かしいですw

 

頭に重りを付けないスイミングだから「ゼロヘッドスイミング」と語呂の良さでこう命名して、インスタのハッシュタグにもさりげなく「#zhs」って付けてましたw

たぶん「#jhs」と勘違いしてるって思われてたんじゃないかなと思いますw

 

今年のバス釣り業界の中で大流行しそうなテクニックに【ホバスト】というものがありますが、ゼロヘッドスイミングは、このホバストと類似する部分があります。

ホバストの定義がよくわかってませんが、針とか同じような感じですね!

同じようなこと考えてる人ってやっぱりいるんですねw

 

ゼロヘッドスイミングをとっても簡単に説明すると・・・

【ジグヘッドの重りなしフックを使って、ノーシンカーでゆーーっくりスイミングさせる釣り方】

です。

深掘りしていきましょう!

勘違いないように言っておくと

  • オフセットフックは使わない(動きが別物)
  • シンカーは使用しない(ノーシンカーであることが重要)

これが大事です。

 

0.9gのジグヘッドスイミングとそんなに違うの?と思う方も多いと思います。

ぜひやってみて頂きたいのですが、まったく違います。(慣れてない方は変わらないと感じるかも・・・)

 

ゼロヘッドスイミングが効果をバチバチに発揮するような状況では、0.9gのジグヘッドでは重過ぎるんです。

というか、食わないです。

この領域には、ドンピシャにはまる、かなり絶妙なスピード感とアクションがあるんです。

たぶん気が付いている人は気が付いています。

 

もう、これは体感するしかないので言葉で説明しても限界がありますねw

 

名古屋釣法のレジェンドの方々もシンカーを0.9gから0.6gといったように微調整していたと聞きますが、もしかしたら当時の方々もこの釣り方(ゼロヘッドスイミングなるもの)をやられていたのではないかと・・・

この0.9gを「たかが0.9g」ととるか、「0.9gも違う」と捉えるかは大きな差になります。

 

僕も最初はそんなに違うのかな〜?くらいでしたが結果的に全然違うという結論になりました。

なんせ0.9gでは食わない魚が食っちゃうんですからそりゃビビりますw

 

アクションに関しては前項で説明した通り、あまり動かさずにテールだけ僅かに動くくらいが良いです。

やっさんのアクション動画をもう一度貼っておきますねっ!

セッティングについて

まず、使用するワームですが、写真の通り大きなサイズ(6〜8インチ)を使用しています。

僕が琵琶湖でジグヘッドスイミングをやるときと同じです。(2019年後半からはSS6インチしか投げてませんが)

 

フックですが、画像のフックとワームキーパーでやってます。

フックは基本的にはがまかつさんのJIG22です。(いきなりマニアックなフックですが、これは旧ラウンド25のフックだけのものです)

ただ、このフックはあんまり売ってないかも…

 

それと、特徴的なワームキーパーですが、これは僕が自分用に工場へ依頼して作ってもらってる特注品です。

ワイヤー曲げて自作してたんですが、途中からめんどくさくなって工場に依頼してますw

 

6〜8インチクラスのワームでもこのワームキーパーならまったくズレません!

 

このワームキーパーは当初はデス8スイミングの固定用に使用していました。

それをこの釣りでも使ってみたらかなりよかったのでそのまま使っています。

 

ワームキーパーについてもデス8スイミングをやる上でいろいろ試しましたが、自重のあるワームになるほど長時間ホールドさせるのが難しくなります。

軽いワームならフックから出てるようなキーパーで問題ありませんが、デス8クラスとなるとそうはいきません。

なので、最終的にこのワームキーパーの形状に行き着いたのです。

 

という感じで、フックとワームキーパーはちょっとマニアック気味です。

ただ、これじゃないとダメってこともありません。

フックはオーナーさんのJIG-33なら比較的入手しやすいかと!

他にもこの手のフックなら流用可能なので、手に入るものを使ってみてください!

 

ただ・・・軸線系が変わると、感覚的なこともあるのかもしれませんがバイト数が変わります。

太軸になるほどになぜかバイト数が減る気がしています。(食うは食うけど、ってやつです)

これはジグヘッドのときも感じます。

この軸径で出せるアクションが絶妙なんです。(半分は思い込みもあると思いますが・・・)

でも、この微妙なアクションの差はジグヘッドやりこんでる方と意見が一致したこともあったので感じてるのは僕だけじゃないみたいです。

 

フックサイズは画像を参考にしてみてください。ちなみにジグヘッドのときと同じサイズセレクトです。(デスアダーの場合です)

※一番下の8インチのみJIG-33の4/0

 

あっ、使用するワームですが、塩の量も結構重要な要素です。

ノンソルト系のワームだと浮く可能性があります。

 

SSも塩入りとノンソルトモデルの両方でテストをしていますが、ノンソルトモデルでゼロヘッドスイミングをやると投げた先で浮きますw

ただ、これをうまく利用する方法があるんですが・・・そのあたりは次項でw

 

タックルセレクト(ロッドとラインについて)

この釣りで使うロッドはダルダル過ぎない方がいいです。

ダル過ぎるとティップの戻りが遅すぎてテールの微振動が出しにくくなります。

かと言って、強過ぎるスピニングロッドも向いていません。

僕の中ではやっぱりFD274Mがベストなのですが、廃盤なので・・・バンタム274Mもやりやすいと思います。

(#宣伝ですが、いまBRUTUSでは僕のスピニングのワガママに、メンバーのワガママを更に入れまくった琵琶湖中層攻略竿を開発中です!)

次にラインセレクトです。

ゼロヘッドスイミングにおいて、ラインセレクトはかなり重要になります。

あくまでデス6の場合のセッティングですが、

 

・フロロ4or5ポンド(※キャスト切れ注意!ゆっくり投げて!)

・PE0.6+フロロ7ポンド(リーダー長は1m)

 

このどちらかを基本にするのが良いです。

PEのリーダーをあまり太くするとワームが暴れてしまうのでNGです。

 

このセッティングを基本として、慣れてきた方はラインの沈む速度でレンジを調整してみてください。

PEだとやりやすいですが、リーダーの長さを長くするほどワームを沈めることができます。(逆に短くすれば浮かせやすくなります)

「沈める」といってもノーシンカーのワームを扱っているのでほんの僅かのレンジ差です。

 

前項で触れたノンソルトモデルなんかは、このラインの重みで沈めてあげることでかなりゆっくり引くことができますよ!

水面直下をテールをすこ〜しだけ揺らしながら引いてくると・・・「ガバッ!」と水面を割ってくることもあります!

 

フルキャストした先でのこのレンジ差、およびレンジキープはかなり重要です。

ラインの重さとかなんか難しいな〜と思う方もいるかもしれませんが、そのくらい深く考えてやっていくと釣果の差が出てくるはずです。

 

ここで伝えたいことは、レンジを調整するのはなにもシンカーだけではないということ。

ラインを使ったレンジ調整というのもテクニックとして持っておいて損はないですよ!

 

ズバリ!ゼロヘッドスイミングの使い所!

ここまで読んでいただいてどこまでイメージできているかはわかりませんが、ゼロヘッドスイミングのメリットは「超ゆっくりレンジキープしながらスイミングできること」です。

それで、テールを僅かにピクピクさせながらバスに見せつけるようにアクションさせます・・・同じレンジでずっと・・・です。

すると、バスは我慢できなくなって口を使ってしまいます。ようは焦らしまくるわけです。

 

サイト(ネストとかではなく)でも何回も確認しましたが、ワームの後ろについたバスは「我慢できない!あーなんか怪しいけど食っちまうか!?」って感じになってることが多々あります。

もちろん1発で躊躇なく食ってくるやつもいますが、そういう魚は他のルアーでも釣れるでしょう。

 

我慢できないー!ってなってるやつに最終的に口を使わせることができるかどうか?が重要なんです。

逆に捕食モードに入ってるやつはすぐ食います!

これはジグヘッドでもゼロヘッドでも同じですが、ほんとバスの視界にいれて自然に漂わせればロケットダッシュしてきますw

 

バスがいるレンジの20〜30センチ上を通すイメージが理想ですね。

水面直下を引いてくることだってできます。(かなり釣れますw)

 

ただ、ゼロヘッドスイミングはぶっちゃけ効率が良い釣りではありません。

スイミング速度はかなり遅いので、闇雲に投げててもなかなか釣れないです。

なので、投げるべきポイントとしておすすめなのは、いわゆる「ピン」というやつです。

「言い換えるとバスが高確率でいそうなところ」ですね。

 

ストラクチャーまわり(ブッシュの脇、杭、ウィードの際や先端など)のここならバスがいるかも!?ってとこに投げます。

難易度は上がりますが、流れがよれているところ、流れがぶつかるところなどの湖流の流れを読んでフィーディングスポットだろう場所へ投げ込むのも有効です。

ジグヘッドでも同様ですが、風を利用したウインドドリフト、流れに乗せたドリフトもできるようになった方が絶対に釣果は上がります。

 

もし運良く見えバスを発見したら、ラインをバスに見せないように気をつけたアプローチをしてください。

ラインが先にバスに見つかると食うものも食わなくなります。

 

ゼロヘッドスイミングもジグヘッドスイミングも、他の釣りもすべてそうですが、すべての要素を掛け合わせて本当の威力を発揮します。

まとめ

まだまだ説明しきれていないのですが、長くなってきたのでこれくらいにしておきます。

フックとワームキーパーさえあればすぐにでも試せるので、ぜひやってみてくださいね!

 

ワームキーパーの作り方は知りたい人が多そうだったらまたブログにしようかなと思います。(知りたい方はLINEでメッセージください!)

 

いまBRUTUSでテストを続けているSSですが、まさにここに書いたことがドンピシャでやれるようなワームになっています。

納得いくまで作り込んでいくので時間がかかりますが、これ以上ないものをリリースできればとかなり楽しみにしています。

 

この釣りに関してはこれからさらに発展していくと思うので、僕もさらにこうした方が良いってのがわかってきたらまた情報シェアしていきますね!

長くなりましたが、最後まで読んでくださった方はありがとうございました!

ではではっ!

1

どうもMAKOです。 今回は「SS」こと、サイレントスティック(silent stick)について解説させて頂こうと思います。 テストの時点で実績は十分でしたが、発売してからユーザー様からも5キロオー ...

2

MIDRIDERスペック Length:7ft11in(センターカット2ピース) Power:medium Action:regular 推奨Lure weight:1/4〜3/4oz 推奨Line: ...

3

ども!yassanです!! 梅雨明け宣言したとたん、灼熱の日差し!! 水分補給忘れず、熱中症に気を付けてくださいね。   さて今回は、前回の続きブログになります! 冒頭のご挨拶はほどほどに、 ...

4

おはようございます!yassanです。   早いもので、今年ももう半年が過ぎようとしています。 もう半年過ぎた!と思うか、まだ半年ある!と思うかは人それぞれですね。   6月に入り ...

5

おはようございます、こんにちわ、こんばんわ!   琵琶湖に釣りいってるのに、仮眠してる方が長いことに気づいたyassanです! #疲れが溜まってるのかな? #結論 #家のベッドでちゃんと寝た ...

-BRUTUSの頭ん中

Copyright© BRUTUS公式『琵琶湖の釣道を求めて』 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.